ママ薬剤師の小1の壁の乗り越え方は?リアルな体験談を紹介

ママ薬剤師の働き方

ママ薬剤師の小1の壁の乗り越え方は?リアルな体験談を紹介

働くママにとって悩みの「小1の壁」

小学1年生になると、保育園ほど手厚い保育は受けられないので、ママ薬剤師として働き方に悩む分岐点ですよね。

この記事では、

  • ママ薬剤師である私がどうやって小1の壁を乗り越えたのか
  • 小1の壁で退職して後悔していないのか
  • パート薬剤師にしたメリットは

をご紹介していきます。

自分には小1に壁なんてまだまだ先のことと思っていましたが、意外とすぐにやってきてびっくりしました。少しでも小1の壁に悩むママさんの参考になれば嬉しいです。

薬剤師でもできる在宅ワークについての記事はこちら>>

ママ薬剤師はどうやって小1の壁を乗り越えたか?【私の場合】

私は、小1の壁を「薬剤師正社員を辞めて、一時的にパート薬剤師になること」で乗り越えました。パート薬剤師だと残業時間も少なく、子供の帰り時間には自宅で待っていることができます。

実は、上の子が小学1年生になった時に、夫がさらに激務になり平日は私のワンオペ決定でした。子供たちと自分への負担を考えて、小1の壁の時にはパート勤務を選びました。

上の子の小学校進学に合わせて下の子を幼稚園に入れて、

のパート勤務の仕事を見つけて働き始めました。

小学校の学童が定員オーバーで入れるか分からなかったこともパート勤務へ変更した大きな理由です。

ただ、転職した先の薬局は小さい薬局だったので、先々の転職も考えて土日は大きい大学病院の門前にある薬局でもパートをしていました。

転職の時に必ず聞かれるのが、「経験している診療科」です。小さい薬局だけでなく、土日は大きい病院の門前でもパートをしていたので、その次の転職ではまた正社員として働くことができました。

パート勤務にした時に考えるのが、「今後はもうフルタイムで働けないかも?」という不安です。一時的にパート勤務になるとして、診療科に気をつけて働くことで「フルタイムに戻れないかもしれない」と言う不安を打ち消すことが出来ましたよ。

小学1年生のうちは、学校が終わる時間も早いです。
私がパート勤務することで、我が子をひとりで留守番をさせることなく、なれない学校生活や宿題などもしっかりフォローすることができました。私は小1の壁のタイミングでパート勤務に変更して良かったと思っています。

小1の壁で退職したら後悔する?ママ薬剤師の本音

小1の壁で退職して後悔したかどうかですが、私自身は全く後悔しませんでした

もちろんそのままフルタイムで続けることも考えましたが、子供の生活面と学業面のフォローがしっかりできたので、小1の壁のタイミングでパート勤務にして良かったと思っています。勉強面でもつまづかないように、子供と一緒に見返す時間を取れたので、スムーズに学校の勉強や宿題を進めることができました。

また、パート勤務に変更したことで、夕方の時間に習い事もすることが出来ました。子供がやりたいと言っていたそろばんやピアノに通わせることができ、そろばんのおかげで算数でつまづくことがなくスムーズに勉強に取り組むことが出来ているようです。

小1の壁で学童に行かせてフルタイムで働くことも考えましたが、学童が合う子もいれば、合わない子もいます。上の子は学童のガヤガヤしている雰囲気があまり得意ではなかったので、学童を選ばずパート勤務にして良かったと思っています。

現在、上の子は3年生になって勉強や学校にも慣れてきて、学校の学童とは違う英会話なども学べる民間の学童に行っています。その学童はタイミングよく出来たばかりなので、児童数もそこまで多くなく、とても楽しそうに通ってくれています。

子供が民間学童に慣れたのを見計らってフルタイム勤務へ変更しました。新しく英会話も始めて、学童と習い事を両立することが出来て助かっています。

小1の壁で正社員からパート勤務へ変更してどうだった?

私は、小1の壁で正社員からパート勤務へ変更して「本当に良かった」と思っています。

正直、私がフルタイム正社員で働いていた時は、毎日立ち仕事でヘトヘトでした。小1の壁の時にフルタイム正社員で働いていたら、子供の勉強のフォローどころではなかったと思います。毎日時間に追われて、早く寝かせなきゃ!明日の朝も早いのに!とイライラしていたかもしれません。

小1の壁のタイミングでパートにしたことで、自分自身にも心と時間の余裕が出来ました。子供が学校から帰ってきて、宿題を終わらせて、友達と遊びに行きたいと言った時も一緒に付き添うことが出来ました。私が小さい時には小学生だったら一人で遊びに行ってましたが、最近は物騒な事件も多く、小学生でも親が一緒に付き添っていることが多いです。

小学校になると他のママさんに会うことがなくなって、情報なども全く入ってこないので、一緒に公園などに行って同級生ママさんたちに会うことができたのも良かったです。

学校生活、受験、宿題、PTAなど、初めてで分からないことが多かったのですが、先輩ママさんたちから色々教えてもらうことができました。特に受験のことなどは、まだまだ先と全く気にしていなかったので、早めに教えてもらえたことでイメージがしやすくなりました。

【実体験】小1の壁は学童保育に入れば薬剤師ママの共働きでも乗り越えられる?

小1の壁を乗り越えられるかどうかは、学童保育に入れるかどうかがかなり重要です。学童の定員を増やしたり、学童の施設自体を増やしたり、自治体もかなり共働きできるように環境を整えてくれています。ですが、実際にはまだまだ学童の定員は足りていないです。

小1の壁は学童保育に入れればある程度乗り越えられるかと思いますが、実はインフルエンザなどの学級閉鎖の場合には学童にも行けなくなります。急な閉鎖などに備えて準備は必要です。

今は民間の学童も増えてきているので、学校の学童だけではなく、民間の学童についての情報を集めておくことをおすすめします。

学校の学童の魅力はなんと言っても「安さ」ですが、民間の学童なら習い事もでき、手厚いフォローをしてくれます。

また、小1の時には学童保育に入れても、小3〜4くらいになると学童の定員オーバーで通えなくなってしまうこともあります。実際に、上の子の学校の学童では小1が優先なので、小4くらいになると学童には通えなくなります。

民間の学童であれば、学年による定員オーバーはないので、小1の壁の次にやってくる小4の壁に備えて民間の学童や塾などもしっかり調べておくのが重要です。

小4くらいになるとお受験を視野に入れているご家族は、塾に通うので学童保育には行かなくなるというパターンもあります。

お子さんの今後の方向性に合わせて、

・共働きをするなら学校の学童と民間の学童どちらがいいのか?
・小4以降も預かってくれる学童なのか?
・お受験をするなら塾も検討するか?

など、共働きを続けるためにも早め早めに情報を集めておくことをおすすめします。

フルタイムに戻ってからの仕事と家事の両立が不安な方はこちら>>

まとめ

ママ薬剤師の私は小1の壁をパート勤務に変更することで乗り越えました。

もちろん、パート勤務にするとフルタイム正社員の時と比べてボーナスがなくなったので、年収は下がりました。

ですが、パート勤務に変更したおかげで、時間と心の余裕ができて、生活面でも学習面でも子供のフォローをできました

かなり手厚い時短制度がある会社でも、お子さんの小学校入学で時短終了となることが多いです。私も最初にフルタイム正社員で働いていた会社がそうでした。

小学校は保育園のように手厚くありません。インフルエンザなどの流行で急に学級閉鎖になることも多々あります。

小1の壁のタイミングで「お子さんとご自身」に合った働き方を考えるきっかけにしてみてくださいね。

-ママ薬剤師の働き方